auPAYはご存知ですか?auPAYとは、携帯電話auのペイです。
キャッシュレスもありとあらゆる種類が登場して、2019年の流行語にもなった〇〇ペイが乱立していますが、やはり強いのは通信事業者系のキャッシュレスだと思います。
今回はauPAYについて、はじめ方ら使い方まで解説していきます。
auPAYとは

auPAYとは、携帯電話会社KDDI(au)のペイです。
スマホのコード決済で、いわゆる〇〇ペイの仲間です。
2019年はPayPayやLINE Payが有名になり、今までクレジットカードやポイントに関心がなかった層にまでスマホコード決済が浸透しました。
2018年末からPayPayが20%還元を実施した事がきっかけとなりましたが、2020年はauPayに密かな期待を抱いています。
(その理由は後で)
通信事業者の〇〇ペイ

〇〇ペイと携帯電話の通信事業者は大きく関係しています。
既に世間に浸透している〇〇ペイの中で、3大キャリアの内2社が君臨しているのです。
- PayPay → ソフトバンク(+ヤフー)
- d払い → ドコモ
d払いがドコモであることはなんとなく理解している人は多いと思いますが、PayPayがソフトバンク系であることは知らずに使ってる人もいるかもしれません。
au PAYはau以外も使えるの?
auPAYはauユーザー以外も使えます。
自分の携帯電話がドコモでもソフトバンクでも、格安スマホでもOK。
以前はauユーザーに限定されていましたが、2019年8月29日から誰でも使えるようになりました。
利用者を限定していたことも、他の通信系ペイに比べて出遅れていた原因かもしれません。
auPAYでもらえるポイント

〇〇ペイを使う大事な目的は、ポイント還元ですよね。
たくさんの〇〇ペイがあるようにポイントにもたくさんの種類があり、ペイの種類によってもらえるポイントが違ってきます。
例えばPayPayだと「PayPay残高」、LINE Payだと「LINEポイント」。
auPayでは「au WALLET ポイント」が貯まります。
au WALLETポイントとは?
「au WALLETポイント」とは、auユーザーであれば携帯電話の利用によって貯まっていくポイントです。
三太郎のCMでも耳にした事があるかもしれません。
貯まったauWALLETポイント活用例としては、auWALLET残高に交換する事でauPayで買い物するときに利用することができます。
「au WALLETポイント」と「au WALLET残高」は別物!
※LINEポイントとLINE Pay残高の関係に似てます
au PAYの還元率
auPAYの基本的な還元率は0.5%です。
auPAYを使って支払いすると、200円ごとに1ポイント貯まります。※
※キャンペーンや「au スマートパスプレミアム会員」のポイントは除く
ポイントはいつ付与されるの?
au PAYで支払いしたときに貯まるau WALLETポイントは、決済日から3~4日後に付与されます。
2020年はauPAYに期待したい

冒頭で申し上げましたが、2020年はauPAYに密かな期待を抱いてます。
2018年末にソフトバンク系のPayPayが100億円還元キャンペーンをやったことで〇〇ペイが社会現象となり、その後ドコモのd払いも多くのキャンペーンをやってくれました。
auはキャッシュレスで同業他社2社に大きく離されているので、ここで巻き返しを図ってくれるだろうと期待したいのです。
(むしろ願い)
Pontaポイントの統合
2019年12月にはKDDIからある戦略が発表されました。
それはau WALLETポイントをPontaに統合するのです。
au WALLETポイントとPontaの統合を発表した事で、将来的には先ほど説明したau WALLETポイントではなく、Pontaポイントが貯まるようになると思われます。
(推測)
au × Ponta連合の出来上がり!
これによって、我々利用者にとってはポイントのしくみや使い方がシンプルになってわかりやすくなるかもしれませんね。
ポイントの統合は、2020年5月を目標にしています。
Pontaとは
画像引用元:公式サイト
Pontaとはタヌキが公式キャラクターの、ローソンやGEO、ケンタッキーなどで使える共通ポイントです。
リクルートポイントからポンタポイントにも交換できるので、「ホットペッパー」や「じゃらん」などのリクルートサービスとの親和性も高く、飲食店や美容院の予約から旅行まで、ライフスタイルに大きく関わってくるポイントですから、節約に活用することができます。
2020年注目のキャンペーン
2020年に開催されるauPAYの注目キャンペーンを紹介します。
毎週10億円!20%還元キャンペーン
2020年2月10日(月)から20%還元キャンペーンを実施します。
このキャンペーンはかつてのPayPayを思わせるほどの大きなキャンペーンとなっています。
ルールや注意点がありますので、詳しいキャンペーン情報はこちらの記事でまとめています。
終了した2020年のキャンペーン
既に終了しましたが、2020年が始まってすぐにこんなキャンペーンがありました。
家電量販店で20%還元
このキャンペーンの特徴は、家電量販店で20%還元される事です。
※現在は終了
キャンペーン内容
対象の家電量販店においてau PAYでお支払いいただくと、決済額の20%相当分のau WALLET ポイントをもれなく還元します。
キャンペーン期間
2020年1月1日(水)0:00~2020年1月13日(月)23:59
還元ポイント
還元上限:期間中合計10,000ポイント
ポイントの付与時期:2020年3月末日までの付与を予定
対象店舗

画像引用元:公式サイト
ファミリーマートで20%還元
こちらはファミリーマートで20%還元されるキャンペーンです。
※現在は終了
キャンペーン内容
エントリーしてファミリーマートでau PAYを使うと最大20%ポイント還元
キャンペーン期間
2020年1月7日(火)0:00 ~ 1月20日(月) 23:59
還元ポイント
還元上限:3,000ポイント
ポイントの付与時期:2020年3月末日までの付与を予定
au Payの使い方

それでは、実際にauPAYを使ってみたいと思った人はauPayデビューしてみましょう!
まずスマホアプリのダウンロードから。
もちろん無料です。
下のリンクからダウンロードしてもらえればOKです。

※2020年2月4日からアプリ名がau WALLETからau PAYに名前が変わりました
auPAYで必要なもの
auPayを利用するために必要なものは次の2つです。
- au WALLETアプリ
- au ID(auユーザー以外)
au WALLETアプリは先ほど説明したものです。
au IDとは?と疑問に思う方がいるかもしれませんが、これは楽天経済圏でいうと、楽天IDのようなものです。
まだauIDがない人は、作る必要がありますが、au WALLETアプリをダウンロードしてから作る事もできます。(もちろん無料)
アプリの設定
アプリをダウンロードしたら、最初の設定をします。
au IDを持っている人
- ログイン
- 二段階認証
- 同意
- お客様情報登録
- 暗証番号設定(数字4桁)
⑤で設定した暗証番号は忘れないようにメモしておきましょう!
au IDを持っていない人(auユーザー以外)
まずはau IDを作りましょう!
au WALLETから作れます。
「au IDを新規登録する」→「au ID新規登録」
※UQ mobileかそれ以外のスマホかで選択が変わります

使う前にチャージが必要!

買い物する時にauPayで支払いするためには、au WALLET残高にチャージする必要があります。
チャージする方法は次のとおり複数あります。
- セブン銀行ATMチャージ
- クレジットカード
- じぶん銀行
- ポイント
- ローソンチャージ
- auショップ
- au WALLETチャージカード
この中で人気のチャージ方法は、セブン銀行ATMかクレジットカードかなと思っています。
チャージしてみる
それでは実際にチャージしてみましょう。
今回解説する方法は、クレジットカードのチャージです。
(画面はiPhone)
手順は次のとおりです。
1. クレジットカードを選択
HOME画面の「チャージ」をタップして「クレジットカード」を選択。

2. クレジットカードを登録
クレジットカードを登録します。

3. 本人認証
登録したクレジットカードで、本人認証が必要です。
本人認証をしないとチャージすることができません。
本人認証はau WALLETではなく、登録したクレジットカード会社(VISAやMasterなど)の機能になり、カード会社ごとに違うのでパスワードを確認した上で、本人認証をしてください。
4. チャージ
チャージは最低金額3,000円からです。
※クレジットカードチャージの場合
金額を選択してチャージした後、au WALLET残高が増えていることを確認しましょう。
ボクも3,000円チャージしてみました。

au PAYのデメリット

auPAYのデメリットはないのでしょうか。
他の〇〇ペイと比較してボクなりに感じたデメリットをあげます。
チャージのみであること
auPayはau WALLET残高にチャージして利用しますが、逆にいうとチャージしないと使えないのです。
PayPayや楽天ペイなどは、登録したクレジットカードから直接決済できるので、わざわざチャージする手間が省けますが、auPAYはチャージする必要があります。
チャージ金額
チャージの最低金額は、セブンATMなら1,000円から、クレジットカードなら3,000円からチャージ可能です。
チャージ金額は選択式のため、例えば「1,052円だけチャージしたい」といった1円単位の設定ができません。
※じぶん銀行と連携しているとリアルタイムチャージ機能があります
auユーザー以外のうまみは少ない?
auユーザーは3がつく日の三太郎キャンペーンであったり、携帯電話でau WALLETポイントが貯まっていきますが、auユーザー以外は日常生活にあえてau Payを選択する理由がないかもしれません。
PayPayやメルペイ、d払いなど、簡単でお得な〇〇ペイは他にもたくさんあります。
そのため、20%還元キャンペーンなどの高還元のときに利用して、ポイントをゲットしていく事が賢い利用方法になると思います!
特に2019年に多くの〇〇ペイが20%還元キャンペーンを実施したので、2020年は他の〇〇ペイが大きな還元キャンペーンをやるのはあまり期待できないからです。
auPAYのまとめ
●auユーザーはお得
●auユーザー以外は日常利用よりキャンペーン狙い!
●Pontaとの統合で2020年は期待できる?
●デメリットも理解した上で
auユーザー以外は日常利用するメリットはあまりないかもしれませんが、2020年はPayPayやd払い、LINE Payなどは大きな還元キャンペーンをやらないかもしれません。
そこで出遅れたau Payにばら撒きキャンペーンを期待です。
以上、au Payについてまとめでした!
auWALLETポイントを現金化する方法!au公式の方法を解説