ラクリビト https://rakuten-ka.com 楽天ポイントを貯める方法や楽天経済圏について解説 Tue, 12 Mar 2024 02:38:02 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.3.3 https://rakuten-ka.com/wp-content/uploads/2020/12/320×320-150x150.png ラクリビト https://rakuten-ka.com 32 32 話題のLYPプレミアムで1万円相当のお得を見逃すな! https://rakuten-ka.com/lyppremiumcampaign/ https://rakuten-ka.com/lyppremiumcampaign/#respond Tue, 12 Mar 2024 02:26:02 +0000 https://rakuten-ka.com/?p=16104 2024年になって熱いキャンペーンは LYPプレミアム !! ポイ活界隈では超話題になっており、これは本当にヤバいキャンペーンなのです。 なぜなら2024年3月31日までのキャンペーンで、次の特典があるからです! Pay

The post 話題のLYPプレミアムで1万円相当のお得を見逃すな! first appeared on ラクリビト.

]]>
2024年になって熱いキャンペーンは LYPプレミアム !!

ポイ活界隈では超話題になっており、これは本当にヤバいキャンペーンなのです。

なぜなら2024年3月31日までのキャンペーンで、次の特典があるからです!

  • PayPayポイント4,000円分プレゼント
  • Yahooショッピングで使える3,000円OFFクーポン2枚

最大3ヶ月無料も!

LYPプレミアム は、有料のサービスですが、初回登録キャンペーンで最大3ヶ月無料になります。

無料期間が終わった後の月額料金は、公式サイトのWeb版で登録すれば508円、LINEアプリから登録すると650円になるようです。

登録はこちらから → LYPプレミアム

LINEとヤフージャパンIDの連携が必要

本キャンペーンに参加するには、LINEとヤフージャパンIDの連携が必要です。

まだヤフージャパンIDを持ってない人は、事前にアカウントを用意しておきましょう。

LINEマンガのコインもらえる

LINEマンガのコインが毎月1日に200円分もらえます。

これは自動的に付与されるのではなく、自分からエントリーのように取りにいかないともらえません。

詳しくはこちらのツイートをご参考に

最大600コインと書いてあるからもらえるのは3ヶ月だけなのかな?

期間限定のコイン

このマンガコインは期間限定で、取得した月の月末までの有効期間なのでゲットしたら忘れないように使いましょう。

PayPayポイント4,000

PayPayポイントの4,000円相当のポイントは、入会翌月の下旬頃に付与されるようです。

LYPプレミアム に登録

The post 話題のLYPプレミアムで1万円相当のお得を見逃すな! first appeared on ラクリビト.

]]>
https://rakuten-ka.com/lyppremiumcampaign/feed/ 0
マンションは管理を買え!確認すべき書類とは? https://rakuten-ka.com/apartment-management-document/ https://rakuten-ka.com/apartment-management-document/#respond Mon, 01 May 2023 09:38:09 +0000 https://rakuten-ka.com/?p=16010 今回は中古マンションのお話です。 ボクは中古の戸建を購入しましたが、家を探している当時は中古マンションも検討していました。 マンション探しでは 「マンションは管理を買え!」 とよく言われます。 で、そもそも 管理を買えっ

The post マンションは管理を買え!確認すべき書類とは? first appeared on ラクリビト.

]]>
今回は中古マンションのお話です。

ボクは中古の戸建を購入しましたが、家を探している当時は中古マンションも検討していました。

マンション探しでは

「マンションは管理を買え!」

とよく言われます。

で、そもそも

管理を買えって何?

というお話です。

管理って言われてもどこをどうやってチェックすればいいんだよ?

という人のために、この記事ではふたつの書類について解説します。

  • 重要事項に係る調査報告書
  • 長期修繕計画

この書類を必ずチェックしましょう。

なんで?

楽々家
楽々家
詳しく解説します

▼住宅ローン金利を比較したい人▼モゲチェック

マンションの管理組合

まず、マンションは管理を買えというのは管理組合と大きく関係します。

ですから、いきなり「重要事項に係る調査報告書」と「長期修繕計画」の話をする前に、管理組合について説明します。

で、管理組合ってなんだよ?

楽々家
楽々家
マンションを管理する組合です

進次郎か!

管理組合とは

管理組合とは、マンションを管理するために所有者で構築される組合です。

例えると町内会のようなものです。

「自分たちが所有しているマンションをみんなで協力して維持していこうね」

という目的の組合です。

なぜこのような組合があるかというと、戸建では所有している人が基本的に1世帯のためボロくなろうがどこか故障しようが、直すのは所有している人の自己判断です。

ですが、マンションは個々の部屋は所有者のものですが、マンション全体についてはみんなで考える必要があります。

古くなれば外壁を塗装したり、エレベーターを新しくしたりなど、共用部分の維持を考えるために管理組合が必要なのです。

町内会は入るか入らないかは任意ですが、分譲マンションでは管理組合に入ることがマストです。

ですから、所有者みんなが組合員となっており、その中から数人が役員として管理組合の業務を実施します。

管理組合の役員は、くじ引きや当番制などマンションによって異なるようですが、数年に一度順番が回ってくることが多いようです。

管理費と修繕積立金の違い

マンションを購入すると管理費修繕積立金の支払いが毎月必要になります。

ん?それは住宅ローンとは別で必要なの?

楽々家
楽々家
はい。住宅ローンはマンションを購入したときに銀行から借りたお金を返済しますが、それとは別に管理費と修繕積立金の支払いが毎月必要です。

管理費と修繕積立金はマンション全体を維持管理していくために必要なお金なのです。

ところで管理費と修繕積立金って何が違うんだよ?

管理費とは

マンションにはエントランスやエレベーターなど共用部分の設備があります。

それらには照明がついていたり、エレベーターやオートロックのドアを開けるのにも電気代が必要です。

その他にも共用部分の設備には様々なお金が発生しています。

マンションの管理は専門の会社である「管理会社」に委託するため、その委託費もあります。

それらを住民みんなで負担するのが管理費です。

修繕積立金とは

修繕積立金とは字のごとく、マンションを将来にわたって修繕していくために積み立てるお金です。

年数が経っていくとマンションは劣化していきます。

マンションが傷んできたときに修繕するため、

修繕費用を住民みんなで積立しようね

というものです。

重要事項に係る調査報告書とは?

冒頭に重要事項に係る調査報告書長期修繕計画をチェックするように言いましたが、まずは重要事項に係る調査報告書について説明します。

重要事項に係る調査報告書」を見ると様々なことがわかりますが、管理の面で最低限チェックしてほしいのは次のふたつです。

  • 修繕積立金がいくら貯まっているか
  • 管理費や修繕積立金を滞納している人がいないか

他にもわかることはありますが、まずはこの2点をチェックするようにしてください。

修繕積立金はいくら貯まっているといいの?

修繕積立金の金額を見てもピンと来ないかもしれません。

仮に2,000万円貯まっていると記載されていても、それが多いのか少ないのかわからないでしょう。

そこで「長期修繕計画」の出番です。

後で詳しく説明しますが、長期修繕計画」を見ることによって金額の妥当性を判断することができます。

滞納している人がいると?

管理や修繕積立金を滞納している人がいる場合があります。

そんなことあるんか!

楽々家
楽々家
あるんです

修繕積立金を滞納している人がいると、適切に積立金が貯まりません。

そもそも管理費や修繕積立金の支払いは義務でみんなで協力するものなのに、滞納するということはルールを守らない人が住んでいるということです。

みんなはきちんと払っているわけですから、マンション内で不公平感も発生します。

ですから、滞納があると住民の民度が少し気になります。

もしそんな人が隣や上の階に住むと考えると抵抗がありますね。

長期修繕計画とは?

長期修繕計画とは、マンションの修繕計画の書類です。

  • いつどんな修繕工事をするか?
  • それにいくらの予算を見込んでいるか?
  • 修繕積立金の残額がいくらになるか?

などがわかります。

具体的には、●年後にエレベーターを新しくするとか、配管を交換するとか、それに対していくらの予算を積んでいるかがわかります。

重要事項に係る調査報告書」に記載されている修繕積立金の残額と照らし合わせて、きちんとお金が足りるかをチェックしましょう。

なるほど!これで「重要事項に係る調査報告書」と「長期修繕計画」のチェックが必要になるわけか

修繕積立金が足らない?

長期修繕計画を見て、将来的に修繕積立金が不足するパターンもあります。

え!足りないなんてことあるの?

よくあるそうです

修繕積立金が不足すると、適切な時期に修繕がされない可能性があります。

誰だって、外観がボロボロのマンションを見て「このマンションは管理がちゃんとされているなー」と思わないですよね。

つまり、修繕積立金がきちんと貯まっているかはすごく重要なことで、足りないと管理状態が悪くなります。

そのときにはなんらかの対策をする必要があり、例えば次のようなケースが考えられます。

  • 後回しにする(しばらく放置)
  • 管理組合が銀行から借り入れをする
  • 住民みんなから一時金を徴収して実施する
  • 修繕積立金を値上げする

後回しにする(しばらく放置)

修繕積立金が足らないため、本来は202●年に実施するはずだった工事を数年遅らせます。

その間に修繕積立金が貯まっていきますので、そのお金で大規模修繕を実施するわけです。

ですが、外壁やエレベーターがボロボロだと、誰が見てもマンションの管理状態は良くは見えないです。

管理組合が銀行から借入をする

お金が不足していれば、マンションの管理組合が銀行から借入をするのです。

銀行から借りたお金で大規模修繕を実施して、借入金は少しずつ返済していきます。

借入をすると、「重要事項に係る調査報告書」にも記載されます。

ですから、購入したいマンションがあったときに管理組合が銀行から借入があると、過去に修繕積立金が足りなくなった可能性があります。
(別の理由もあるかもしれませんが)

一時金の徴収

修繕の計画に対して修繕積立金が足りないときに、住民みんなから一時金を徴収するパターンもあります。

徴収ってどれくらいだよ?

ボクが前に見た中古マンションでは、100万円を徴収する予定がありました。

それは辛い!

そのときのツイート↓

修繕積立金の値上げ

建物は時間が経つほど劣化して修繕が必要となります。

そのため、修繕積立金がさらに必要になるため、修繕積立金は値上げされることがよくあります

むしろ、新築当初は低く設定されており、年数が経つほど値上げする計算となっています。

特に最近では物価高による資材費高騰でより多くの修繕積立金が必要となっています。

実際にあった知り合いの話

ボクの知り合いが住んでいるマンションはもうすぐ築30年を迎えようとしており、大規模修繕を計画しています。

ところが、修繕積立金が不足しているのです。

そのため、次の2つで管理組合と住民で検討をしているようです。

  • 銀行から借入をして大規模修繕を実施するか
  • 大規模修繕を遅らせるか

このように修繕積立金がどれくらい貯まっているかによって適切な時期に適切な修繕ができるか大きく影響します。

ですから、重要事項に係る調査報告書で修繕積立金がきちんと貯まっているか、滞納している人がいないか、長期修繕計画で修繕積立金が不足しないかをチェックしましょう。

戸数が少ないマンションは注意

修繕積立金はみんなで毎月修繕費を積み立てるものです。

つまり、戸数が少ないマンションは、マンションの住民が少ないため修繕積立金が貯まりにくいのです。

例:修繕積立金が毎月10,000円の場合

●20戸のマンション

20戸×10,000円=20万円

年間240万円→10年で2400万円

●30戸のマンション

30戸×10,000円=30万円

年間360万円→10年で3600万円

同じ月額1万円だと10戸の違いで10年後には1200万円の差がでるのか

マンションの戸数が大きくなるとエレベーターの数が増えたり設備も多く必要になるため、多ければ多いほど修繕積立金が安くなるわけではありませんが、戸数が少ないマンションでは修繕積立金が高くなる、もしくは修繕があまりされない可能性があるかもしれません。

一般的には30~40戸以上が望ましいと言われています。

書類をもらうには?

ところで、この書類はどうやってもらえるの?

SUUMOやアットホームに掲載されている不動産屋さんに問合せればもらえることができます。

こちらから言わなくても内見のときに用意してくれる素晴らしい営業マンもいますが、こちらから言わないとくれない営業マンもいます。

楽々家
楽々家
用意されてなかったら、必ずもらうようにしよう。

まとめ

この書類をチェック!

●重要事項に係る調査報告書

●長期修繕計画

このふたつを必ず取り寄せて内容をチェックしましょう。

マンションの管理状態を確認するにはこれ以外にもありますが、この記事では上記の書類をチェックする方法について解説しました。

楽々家
楽々家
中古マンションを購入する人は必ずチェック!

▼住宅ローン金利を比較したい人▼
モゲチェック

The post マンションは管理を買え!確認すべき書類とは? first appeared on ラクリビト.

]]>
https://rakuten-ka.com/apartment-management-document/feed/ 0
見落とさないで!中古戸建を検討するときにチェックしたい8つのこと https://rakuten-ka.com/second-hand-house-check/ https://rakuten-ka.com/second-hand-house-check/#respond Sun, 23 Apr 2023 12:59:42 +0000 https://rakuten-ka.com/?p=15739 今やSNSでは新築よりも中古住宅が大人気! そんな中古住宅の中で、中古の戸建てを検討に検討を重ねて専門家の意見を参考しながら検討を加速したい人は、内覧に行った際にチェックしてほしいことがあります。 マンションと違って、戸

The post 見落とさないで!中古戸建を検討するときにチェックしたい8つのこと first appeared on ラクリビト.

]]>
今やSNSでは新築よりも中古住宅が大人気!

そんな中古住宅の中で、中古の戸建てを検討に検討を重ねて専門家の意見を参考しながら検討を加速したい人は、内覧に行った際にチェックしてほしいことがあります。

マンションと違って、戸建では確認した方が良い重要なことがたくさんあるのです。

外観や室内の綺麗さは誰でもチェックすると思いますが、大事なことはそれだけではありません!

実際に中古戸建を買って経験したからこそわかる、中古戸建を検討するにあたって8つの大事なことをまとめました。

▼住宅ローンの金利を比較したい人▼
モゲチェック

8つのチェックしてほしいこと

中古戸建を内覧に行ったときにチェックしてほしいことをまとめると次の8つです。

  1. 境界の確認
  2. 床下の種類
  3. 防蟻処理をしているか
  4. 修繕履歴
  5. 隠蔽配管がないか
  6. ゴミ捨て場の位置
  7. 注文住宅か建売住宅か
  8. 町内会

見た目の綺麗さや立地条件などは誰でも確認すると思いますので、なかなか気づかない項目をピックアップしました。

これから中古の戸建てを買おうとする人、内覧に行く人、必ずこれらの項目をチェックしましょう。

①境界の確認

境界を必ず確認しましょう。

境界ってなんだよ?

楽々家
楽々家
境界とは、隣の敷地との境目です。

中古戸建では、境界が確定してないことも多いのです。

確定してないということは、隣の敷地との境界が曖昧ということで、つまりは雰囲気です。

雰囲気?!

楽々家
楽々家
ここにフェンスがあるなー、ここにブロックがあるなーって感じです。

境界が確定していないと、どこまでが自分の土地なのか、これは隣の土地なのか、ハッキリしないので将来的にトラブルに繋がる可能性が拭えません。

ちなみにボクが買った家も引き渡しまでに売主側で確定測量することになっていました。

越境

境界は越境していることもしばしば。

楽々家
楽々家
越境とはお互いの境目のラインを超えていること

本来、ここまで自分の土地なのに隣のフェンスが少しはみ出たり、屋根が少しだけこっち側に入っていることです。

越境していたら隣地と「覚書」を締結するのが一般的なようです。

ちなみにボクが買った家もわずかに越境していましたが、隣地との覚書を締結してもらっています。

ですから、確認するポイントとしては、

・境界が確定しているか

・越境していないか

・越境していたら覚書を取り交わし、それが引き継がれるか

の3点を確認しましょう。

隣地が協力的ではないときは気をつけて

確定測量には、隣地の方の立会が必要です。

良心的な人であれば普通に協力してくれるはずですが、協力に応じてくれないみたいなことを言われたら注意しましょう。

そんな人がお隣になると近所付き合いがうまくできるか心配です。

②床下の種類

戸建では床下も大切です。

どうやって床下を確認するんだよ?

楽々家
楽々家
床下は、洗面所や台所などに点検口があり、そこから見れることが多いです。

確認してほしいのは、床下が「」か「コンクリート」かです。

<土の床下>

<コンクリートの床下>

築年数が古い住宅だと床下が土になっていることが多く、最近の住宅だとコンクリートの床下になっていることが一般的です。

ボクの家はコンクリートの床下でしたが、これは契約後にホームインスペクションをして知りました。
(本当はホームインスペクションを実施するのは契約前が望ましいです)

③防蟻処理をしているか

これも床下と関係する話。

戸建ては白蟻対策をする必要があります。

白蟻対策には「防蟻処理」と言って床下に薬を散布して白蟻を予防するための処理です。

白蟻の防蟻処理は5年ごとにすることが推奨されています。
(昔は薬品が強くて10年だったらしいです)

そのため、売主がきちんと5年ごとに防蟻処理をしているか確認しましょう。

もし最後に防蟻処理してから5年以上経過していると、購入してすぐに防蟻処理をする必要があるため、その費用も計算に入れておく必要があります。

費用は面積や構造、施工会社によりますが、10~20万円くらいはみておいた方がいいです。

防蟻処理をしてないと・・・

建築からそれなりの年数が経っているのに一度も防蟻処理をしていなかったら、その物件は白蟻のリスクが高いかもしれません。

キャー

④修繕履歴

修繕履歴、つまりはリフォームの履歴を聞きましょう。

家は少しずつ傷んでいきますし、設備も古くなっていずれは寿命を迎えます。

ですから、定期的に修繕しているかを確認しないと、購入してすぐに修繕が必要となり思わぬ出費が発生します。

外壁と屋根

まずは外壁や屋根などを修繕しているか確認しましょう。

構造によりますが、外壁や屋根は築10年でメンテナンスすることが多いです。

築10年前後の家が売りに出ていて、まだ塗装をしていなければ、近いうちに塗装をしなければいけない可能性があります。

外壁塗装もそれなりに高い金額がかかるため、その金額を見越しておくことが重要です。

設備

次に設備ですが、主に水回りやキッチン関係で、大事なのは給湯器です。

給湯器の寿命は10年くらいと言われていますが、もし給湯器が壊れるとお湯がでません。

楽々家
楽々家
お風呂も入れなくなるよ

そりゃ大変だ。冬に壊れるとキツイ!

冬に限って壊れやすいらしい

ですから、給湯器をいつ交換したのか、もしくは購入から一度も交換していないのか必ず確認しましょう。

キッチンのガスコンロやレンジフード、お風呂やトイレもいずれはリフォームが必要となりますので、必ず修繕履歴を確認しましょう。

⑤隠蔽配管がないか

隠蔽配管ってなんだよ?

楽々家
楽々家
エアコンの配管が壁の中を通っていることです

家を外から見たときに、エアコンの配管は一般的にはこのように見えることが多いです。

ですが、家の外観を重視する方はエアコンの配管が見えないようにしたいため、隠蔽配管にすることがあります。

隠蔽配管にすると、下の写真のように室外機の近くまで壁の中を配管がとおることで、配管が外から極力見えないようすることができます。

ですが、この隠蔽配管がやっかいなのです。

この隠蔽配管は技術的に難しいらしく、エアコンを買い替えようとするとき、家電量販店では断られることもあるようです。

隠蔽配管ができる街の電気屋さんを見つけてそこから購入するか、隠蔽配管ができる電気工事士に依頼する必要があります。

実をいうとボクが買った家も隠蔽配管があります。

ボクは外観にさほどこだわりはないため、エアコンを買い替えるときには隠蔽配管を潰して普通の配管に変えようと思っています。

ただ、それはおそらく家電量販店ではできないと思われるため、街の電気屋さんに依頼することになります。

ですから、隠蔽配管があるかを内覧時に確認しておきましょう。

⑥ゴミ捨て場の位置

ゴミ捨て場は、家の前にゴミを置く個別回収か、周辺にゴミステーションがあってそこに集めるか、地域によって異なります。

周辺にゴミステーションがあってそこにゴミを集めるパターンの地域の人は、ゴミ捨て場の位置も確認してください。

角地であったり、家の隣が駐車場や公園だと、家のすぐ横がゴミ捨て場になる可能性があります。

そうすると、カラスや猫があさってゴミが散乱する可能性がありますよね。

夏場だと生ゴミを袋にしばってない袋があると臭いも心配。

ですから、ゴミ捨て場の位置は必ず確認しましょう。

⑦注文住宅か建売住宅か

戸建を区別するときに「注文住宅」か「建売住宅」で区別されます。

中古戸建てを内覧に行くときは、建売か注文住宅かを確認しましょう。

建売の戸建と注文住宅の戸建では断熱性などで違いがある可能性があります。

とはいえ、「安く住めればそれで良いよ」という価値観もあると思いますので、家の性能を気にしない人はさほど重要ではないかもしれません。

⑧町内会

地域ごとに町内会があります。

昨今では町内会に入らないことも珍しくありません。

郊外であればあるほど、町内会は入っている確率が高いし誰が入ってないとかご近所にすぐにバレてしまうため、入らないと気まずいこともあるでしょう。

地域のために町内会の活動を積極的に行うことも良いと思いますが、働き世代や子育て世代としては、ぶっちゃけめんどくさいのが事実でしょう。

楽々家
楽々家
仕事や子育てで精一杯だよ!

確認したいのは、町内会費がいくらかです。

地域によって年間2,000~3,000円のところもあれば年間1万円を超えるところもあるようです。

町内会費が高いのは嫌だ!

町内会費は、内覧に行ったときに売主さんが住んでいれば直接聞けますし、空家の場合は仲介不動産屋さんに聞いてみましょう。

中古戸建のチェックすることまとめ

以上、中古の戸建を購入するときには確認した方が良いことをまとめてみました。

もちろんこれ以外にもいろいろあると思いますが、ボクが実際に中古戸建を購入して気づいたことです。

ボクも購入前にネットでいろいろ調べましたが、表面的な内容ばかりで実体験に基づく情報をあまり得られませんでした。

事前に知っていれば良かったなーと思うこともあるので、この記事を書きました。

これから中古戸建を検討する人に参考になれば幸いです!

The post 見落とさないで!中古戸建を検討するときにチェックしたい8つのこと first appeared on ラクリビト.

]]>
https://rakuten-ka.com/second-hand-house-check/feed/ 0
中古戸建は本当に安くて資産性が高いのか?実体験からわかった中古戸建のこと https://rakuten-ka.com/second-hand-house-price/ https://rakuten-ka.com/second-hand-house-price/#respond Tue, 21 Mar 2023 06:57:00 +0000 https://rakuten-ka.com/?p=15768 どうもお久しぶりの更新です。 ボクは最近中古戸建を購入し、引越しました。 そう、Twitterでは大人気の中古住宅。 新築は広告費やハウスメーカーの利益などのプレミア価格が上乗せされているから、資産形成には中古住宅が良い

The post 中古戸建は本当に安くて資産性が高いのか?実体験からわかった中古戸建のこと first appeared on ラクリビト.

]]>
どうもお久しぶりの更新です。

ボクは最近中古戸建を購入し、引越しました。

そう、Twitterでは大人気の中古住宅。

新築は広告費やハウスメーカーの利益などのプレミア価格が上乗せされているから、資産形成には中古住宅が良いと言われています。

果たしてそれは本当なのでしょうか?

結論から言うと、物件によるです。

全ての中古住宅が当てはまるわけではありません。

むしろ、新築でもコスパが良い物件はあります。

実際に中古戸建に住んでわかったのは、先々の維持費や修繕費にお金がかかりますし、必ずしも「中古戸建=お得」とは言えません。

やっぱり自分や家族が住む家なので、資産形成も大事ですが日々の生活のことも大切です。

これから中古戸建を購入しようと検討している人のために、想像やネットで調べた情報の横流しではなく、実体験から感じたことをお伝えします。

なお、この記事では次の注意点があります。

<注意点>
●この記事では「中古マンション」ではなく「戸建」を対象としています
投資目的ではなく自分が住むための目線で書いています
●愛知県で探した経験談を元にしているため地域によって異なります
あくまで個人の見解です

中古戸建を買うなら知ってほしい3つのこと

資産性の高い中古住宅を購入するにあたって大事なことは「駅から徒歩x分」「築x年以内」「建物より土地価格の割合が多い方が良い」と発信されています。

これは本当にそのとおりで、Twitterでは土砂降りの雨のように降ってくる情報なのでボクは割愛します。

ですが、ハッキリ言ってそんな物件は簡単に見つかりませんでした。

実際に物件探しをするとぶち当たる現実や、なぜ資産性の高い物件がなかなか見つからないのか、ボクの経験談をお伝えします。

次の3つの項目に分けてお話します。

  1. 「中古戸建て=安い」ではない
  2. 注文住宅か建売住宅か
  3. リフォーム済物件の真実

①中古戸建て=安いではない

まず、中古と聞くと安いイメージがあります。

ですが、家に関しては同じエリアでも建売の新築戸建が3400万円中古戸建が3600万円なんてことは普通にありました。

ん?新築のほうが200万円安いじゃないか

なぜでしょうか?

答えは簡単、広さです。

最近の建売新築戸建は面積が狭いことが多いです。

庭はなく、駐車場は車が2台停めれたとしても「普通車+軽自動車」でギリギリのスペースだったりします。

車のドアを開けるのもギリギリで大変だったり。

外構に自転車を置く余裕はなく、どこかに無理やり押し込むしかありません。

それに最近の建売住宅は2階建てではなく3階建ての狭小住宅も多いです。

間取りでもひと昔は1階のリビングに隣接する6畳の和室があったりしましたが、今は「畳スペース」3畳があれば良い方です。(LDK●畳に含まれる)

一方で、ひと昔前に建った戸建は庭があったり駐車場も普通車2台を停めるスペースがあり、自転車だってちゃんと家族の人数分置けます。

つまり、

新築戸建は安いけど狭い

中古戸建は広いけど高い

ということがよくあります。

建売のコスパの良さ

建売住宅は建築会社がプロのため、資材調達はコスパよく仕入れています。

それに複数の物件を同時に建てるから建築費のコスパも良いですよね。

そして、建売住宅ではみんな大好き駅近に建てられることも多く、立地が良い物件を見つけやすいです。

建売住宅の中でも、コスパ重視で安く建てるビルダー(メーカー)、いわゆるローコスト住宅もあれば、建売でも品質や外観を重視して建てる家は高くなりがちです。

もちろん、坪単価で比較すれば新築建売は狭い分、坪単価は高いわけですが、そこは実際に払うお金で考えるのか坪単価で考えるのかは人それぞれでしょう。

不動産に精通している人ほど、坪単価で考えると思います。

要は注文住宅

つまり、建売の新築は中古戸建より安く買えることがあるため、「新築=高い」ではなく、注文住宅を新築で建てることが高いのです。

注文住宅を建てようと思ったら土地がいるため、

高収入な家庭

親が土地を持ってて譲ってもらう

実家の近くに家を建てるため親が土地を買ってくれる

このような一部の選ばれし家庭でないと注文住宅を建てることは難しいと思います。

ですから、上記なような富裕層は除いた一般家庭は、建売の新築戸建でいわゆるローコストメーカーの住宅なら安く買えます。

テレビCMをバンバンやってる会社がありますね。
(オープ○ハウスとか)

ですが、ローコストのハウスメーカーには値段相応の安かろう悪かろうのデメリットもあると思うので、家に対してコスパを重視するのか、住心地を重視するのか、それは人それぞれだと思います。

家族で住むし子供のことも考えて住心地は大事でしょ!

っていう人は、ローコストの建売はあってないと思います。

誰が価格を決めるのか

中古住宅は、売主と仲介する不動産屋で金額を決めますが、売主は住宅ローンの残債があれば売却してそれをチャラにしたいと考えます。

そうなると、ローンの残債が多ければ多いほど物件金額が高くなる可能性があります。

また、注文住宅はローンがなくても売主がその家に非常に強い愛着を持っており、「この家はxxのハウスメーカーで建てた、xx工法で建てられている、xxのオプションがx万円した」などの買う側にとっては大して興味がない売主のこだわりを長時間以上にわたって語られたこともありました。

早く話終わらないかなー

売主にとって

「こだわりを持ってお金をかけて建てたこの家は最低でもx万円以上だ!この家の価値をわかってくれる人に買ってほしい」

このような強い思いがあれば、物件価格も高くなります。

これらが中古戸建なのに高くなる理由です。

ちなみにボクが買った中古戸建は、新築のローコスト住宅の建売より高い金額でした。

理由は、小さくても庭が欲しかったこと、車が停めやすい駐車場や道路づけを重視していた、駅から徒歩圏内など他にも理由はありますが、安い新築戸建では条件を満たす物件はありませんでした。

②注文住宅か建売住宅か

ここまで読んでもらったらわかるとおり、戸建てを区別するときに「新築」「中古」だけではなく、中古戸建の中でも「注文住宅」「建売住宅」で区別されます。

新築で買う人はまず注文住宅か建売住宅かを気にしますが、中古だとそこが後付になってるような気がします。

中古戸建を内覧に行くときは、建売か注文住宅かを確認しましょう。

楽々家
楽々家
慣れれば外観や隣の家を見ればわかるようになります

特に資産形成にこだわってコスパが良い家に住みたい人には超重要です。

中古戸建で高い物件は、共通して「注文住宅」で建てられた家です。

中古戸建でも安い物件は「建売」であることが多いです。

ですから、

「新築はプレミア価格が上乗せされてるから嫌!ラットレースに乗らないため、なるべく家は安く中古で買いたい」

という人は、建売の中古戸建を狙いましょう。

なるほど、建売の中古を狙えばいいんだな。もうわかった。あとは簡単じゃん。

楽々家
楽々家
それが簡単ではありません

なぜ?

安い物件は競争が激しい

建売の中古戸建は安くて駅からも近く立地が良いこともあるため、SUUMOやアットホームなどに掲載されると人気の物件となります。

ボクは家探しをしているとき、毎日朝と夜にポータルサイトをみて新着物件をチェックしてました。

仮に月曜日に新着物件を発見して、「この中古戸建、安くて駅から徒歩6分。いいな~。良し、土曜日に内覧に行こう!」と問合せして実際に土曜日に内覧にいくと不動産屋からこんなこと言われます。

不動産屋
不動産屋
この物件いかがでしょうか?すでに買付申込書が2件入っておりますが。

買付申込書とは

!!

それ早く言ってよ!
むしろ内覧に行く前に教えてよ!
むしろ月曜日にUPされたばかりなのに早すぎ!!

こんな経験が2回ありました。

という、超激しい競争の展開です。

それって不動産屋が嘘をついてるんじゃないの?

そう思う人もいるかもしれませんが、実際のこの物件は数日後にサイトから消えました。また、焦らせたいなら「買付申込書が入っている」という買手のモチベーションが下がる発言はしないかと思いまし、athomeについてる「いいね」の数でも人気物件はすぐにわかります。

なぜ不動産屋は教えてくれなかったのか?

そもそも他の人が買う意思表示をしたならば、その物件はもう売れることがほぼ決まっています。

内覧に行く時間が無駄になるので、なぜ不動産屋は教えてくれなかったのか?

1件目は内覧が終わった後に店舗に案内され、他の物件を紹介されました。

その後、銀行の仮審査の申込みもしました。

仲介不動産屋から紹介された銀行でローンを申し込みすれば、仲介不動産屋は融資手数料」という利益を得ることができます。

2件目の物件では、その場で他の物件の資料をたくさん紹介され、「これはいかがですか?こっちはいかがですか?」と興味のない物件の資料をいくつも紹介されました。

ここからは推測ですが、せっかく問合せがあった客だから、逃したくないのかなと思いました。

安くて良い物件は早いもの勝ち

このように、立地が良く安い中古戸建が新着でUPされたら、次の日には内覧に行くことをオススメします。

「そんなの仕事があるから無理だよ!」

という人はどうするか?

諦めましょう。
(ボクは諦めました)

そして、ここで賢い人は気づくはずです。

いや、それなら無理して中古じゃなくても、最初から新築の建売買えばいいじゃん。

そうです、そのとおりです。

ですから、平日にバンバン有給を取れないけどコスパ重視の家に住みたい人は、ボクは新築の建売住宅をオススメします。

ですが、

「建売のローコスト住宅なんて見た目が隣とそっくり、断熱性能も良くない、隣の家との距離が近い」

というご意見も聞こえてきそうです。

そのような方は、そもそも「安くて資産性の高い家を買う」いうことを諦めましょう。

お金を出せば高性能な家は買えますし、いろいろ妥協すれば安い家を買えます。

売れ残ってる物件もある

とはいえ、建売の安い中古戸建でも、全てがすぐに消えるわけではありません。

売れ残る物件もあります。

ということは、売れ残ってる建売を狙えばいいじゃないか

売れ残ってる建売の中古戸建にはいくつか共通点がありました。

  • 旗竿物件(旗竿地)
  • 目の前に建物があり日が当たらない

旗竿地とは

これらの物件は、駅から徒歩10分以内でもある程度の期間ポータルサイトに掲載されている印象です。

安い価格で駅近の戸建に住めますが、どこを妥協するかは人によって異なります。

ただし、これらの物件は売れにくいため、資産性は低いかもしれません。

③リフォーム済物件の真実

中古物件を見てると、戸建とマンションに関わらず「リフォーム済物件」を見つけることがあります。

このリフォーム済物件とは、どんな物件でしょうか?

既にリフォームされた後に販売されているため、中古なのに室内は新築のようにピカピカの状態で内覧することができます。

そもそも誰がリフォームして売ってるのか?

これは不動産業界の方、つまりプロが中古物件を買い取ってリフォームして販売しています。

自分が住むために購入するのではなく、仕入れて再度販売するため「再販物件」とも言われます。

このような再販物件ですが、プロはボランティアではなくビジネスとして利益を出すために仕入れてますので、売れやすい物件を見極めています

つまり、売れやすいということは「駅近」で良い間取りの家であることが多いのです。

楽々家
楽々家
戸建かマンションにかかわらず、駅近の物件は再販物件であることが多かったです

再販物件は高い

再販物件は、不動産屋と再販会社に繋がりがあり、市場に出回る前に相場より安い金額で仕入れることが多いらしいです。

そこからリフォームをして利益をのせて販売するわけです。

つまり、「物件価格+諸費用+リフォーム代+利益」がリフォーム済物件として売られる金額です。

 

お気づきだろうか。

 

新築ではよく広告費や利益がプレミア価格と言われますが、リフォーム済物件にも再販会社の利益がのっているのです。

また、売主が個人の場合であれば消費税はかからないのですが、売主が法人である場合は課税対象となり消費税も発生するため10%分も上乗せされます。

そうなってくると、新築のプレミア価格を毛嫌いしている人には、中古のリフォーム済物件もどうなんでしょうか。

そもそもその物件をリフォーム前の状態で購入し、自分で安いリフォーム会社を見つけて必要なところだけリフォームすればもっと安くなることが多いです。

しかし、立地が良い(売れやすい)物件ほどネットに出回る前にプロが先に仕入れて再販物件として売り出されるため、一般人が駅近の資産性が高い物件を安く購入することは難しいと思いました。

楽々家
楽々家
素人ではプロに勝てない

再販物件にはメリットもある

こうやって再販会社が市場に出回る前に良い物件を買われると素人にとっては買いにくくなるわけですが、再販物件にも良いことがあります。

  • リフォーム後のキレイな状態で内覧できる
  • 引渡し後に早く住める
  • ローンがシンプル
  • 仲介手数料が不要になる場合もある
  • 売主にとってはすぐに現金化できる

リフォーム後のキレイな状態で内覧できる

再販物件は、既にリフォームされてピカピカになった状態で売りに出されるため、ボロボロの状態でリフォームを想像するより、実際にキレイな状態で内覧できるためわかりやすいです。

内覧時にはボロボロの状態では、リフォームしてどうなるかは想像するしかありません。

リフォーム会社も全てが完璧ではなく、質が悪い会社もあるようなので、自分でリフォーム会社を調べる手間が省けます。

ローンがシンプル

中古住宅を買う人は、同時にリフォームすることが考えることが多いと思います。

リフォームもローンで組む場合、どのようにローンを組むのか考える必要があります。

住宅ローンとは別でリフォームローンを組むのか、住宅ローンの中に含めてもらうかなど。

また、リフォーム代をローンで組むときにはリフォーム会社の見積書も必要になります。

これはボクの経験ですが、リフォーム会社も1週間程度で見積書をくれる会社もあれば、期日を過ぎても連絡してこない会社もありました。

再販物件なら、既にリフォームされており、これ以上リフォームすることがなければこのような調整を考える必要がありません。

自分でリフォーム会社を探すのがめんどくさい、銀行との調整もめんどくさい、といっためんどくさいのが嫌な人にはリフォーム済物件は楽で良いでしょう。

なお、リフォーム分を現金一括で支払うなら問題はありません。

引渡し後に早く住める

自分たちでリフォームするには、物件の引渡し後にリフォームを実施します。

そのため、リフォームに1~2ヶ月かかると、その分住めるまでにも遅くなります。

その点リフォーム済物件は、契約したら早くその物件に住めるというメリットがあります。

仲介手数料が不要になる場合もある

不動産を問合せするときは、SUUMOやathomeなどのポータルサイトから申し込むことが多いと思いますが、その不動産会社が再販業者(売主)であれば仲介手数料はかかりません。

注意しなければいけないのが、問合せをした会社がリフォーム済物件を紹介してくれるのが「売主である再販会社」ではなく「仲介」であれば仲介手数料は必要になります。

売主にとってはすぐに現金化できる

これは売主側の目線ですが、家を売ろうとすると、仲介会社に相談し、そこから一般の応募を待ち、何件も内覧してもらってその中からようやく契約してくれる人が見つかることによって現金化できます。

どれくらいかかるかは物件と金額によって異なるようですが、半年以上かかることもあるそうです。

そうなると、「安くてもいいから早く現金化したい」という人にとっては、買い取って再販してくれる会社は神の救いのように感じるかもしれません。

 

このように、再販物件は

自分でリフォームを考えたくない買主にとって良し

再販会社にとって良し

売主にとって良し

という三方よしの状態が出来上がります。

まとめ

ボクは子供が保育園に入るまでに家を決めたいと思っていたため、それをタイムリミットに家探しをしていました。

期限がなければ時間が許す限り1年も2年も家探しをしていたと思います。

誰しも資産性が高く良い家に住みたいと思いますが、なかなか簡単には見つかりませんし、お金をかけなければ何かを妥協しなければなりません。

家は同じものがふたつとしてありませんので、自分にあった家探しに役立てもらえれば幸いです。

The post 中古戸建は本当に安くて資産性が高いのか?実体験からわかった中古戸建のこと first appeared on ラクリビト.

]]>
https://rakuten-ka.com/second-hand-house-price/feed/ 0
楽天お買い物マラソンに買う順番は関係あるの?果たして正解は? https://rakuten-ka.com/rakutenmarathon-order/ https://rakuten-ka.com/rakutenmarathon-order/#respond Sun, 27 Mar 2022 01:17:16 +0000 https://rakuten-ka.com/?p=15622 楽天市場のお買い物でイベントといえば、 お買い物マラソン 1ショップ1,000円以上の買い物をするとポイント倍率がアップするイベントですが、買う順番によってお得が変わるのでしょうか? ネットで「最初に高いものを買って最後

The post 楽天お買い物マラソンに買う順番は関係あるの?果たして正解は? first appeared on ラクリビト.

]]>
楽天市場のお買い物でイベントといえば、

お買い物マラソン

1ショップ1,000円以上の買い物をするとポイント倍率がアップするイベントですが、買う順番によってお得が変わるのでしょうか?

あ、それは気になる。高いものを後に買った方がお得なのかい?
もしくは高いものを先に買った方がいいのか?
どっちなんだい!

ネットで「最初に高いものを買って最後に安いものを買った方がお得説」とかその逆も見たことがあります。

結論から言うと・・・

買う順番は関係ありません!!

え?!安いものを先に買って、高いものを後から買った方がお得に感じるけど意味ないのかい?

楽々家
楽々家
はい、買う順番は意味ないです。

ガーン

なんとなく誤解が生まれそうなこの現象。

どうしてお買い物マラソンで買う順番に関係がないかを解説します。

この記事でわかること

●お買い物マラソンで買う順番は関係ない理由

●誤解が生まれる3つの原因

●お買い物マラソン5つの注意点

お買い物マラソンで買う順番は関係ない理由

改めて結論ですが、楽天市場のお買い物マラソンで、買う順番によってお得度が変わることはありません。

どの順番で購入しても結果的には同じです。

これは過去にも誤解している人をTwitterやブログでも見かけたことがありますが、マラソンのポイント倍率がそう見えてしまうからかもしれません。

そうだそうだ!

では、どうして買う順番によってお得度が変わるように見えてしまうのでしょうか?

お買い物マラソンのしくみ

楽天市場のお買い物マラソンのしくみは、次のとおりです。

  • 1ショップ1,000円以上の買い物をするとポイント倍率が1倍アップ
  • 2ショップで+1倍、3ショップで+2倍、最大で9ショップ+10倍アップ
表にすると次のとおりです。

ショップ数 倍率
1ショップ 1倍(±0)
2ショップ 2倍(+1倍)
3ショップ 3倍(+2倍)
4ショップ 4倍(+3倍)
5ショップ 5倍(+4倍)
6ショップ 6倍(+5倍)
7ショップ 7倍(+6倍)
8ショップ 8倍(+7倍)
9ショップ 9倍(+8倍)
10ショップ 10倍(+9倍)

このようにショップ数が増えるごとにポイント倍率がUPしていきます。

なぜ?誤解が生まれる原因は?

それではなぜマラソンで買う順番によってお得が変わるような誤解がうまれるのでしょうか?

それには3つの理由が考えられます。

  1. マラソンのしくみ
  2. 最後の買い物で獲得ポイントが多く表示される
  3. SNSでの誤解発信

①マラソンのしくみ

先ほどのショップ数の表を見たときに、10ショップ目で買い物するとポイント10倍になるように見えます。(赤字の箇所)

ショップ数 倍率
1ショップ 1倍(±0)
2ショップ 2倍(+1倍)
3ショップ 3倍(+2倍)
4ショップ 4倍(+3倍)
5ショップ 5倍(+4倍)
6ショップ 6倍(+5倍)
7ショップ 7倍(+6倍)
8ショップ 8倍(+7倍)
9ショップ 9倍(+8倍)
10ショップ 10倍(+9倍)
これが誤解を生んでいる原因でしょう!

この10ショップ目のポイント10倍(+9倍)は、

「10ショップ目の買い物だけがポイント10倍(+9倍)」になるのではありません。

「お買い物マラソンの期間中に買い物した対象商品全部がポイント10倍(+9倍)になる」

という意味です。

これによって最後に高いものを買った方がお得に見える感は確かにある。

②最後の買い物でポイントが多く表示される

楽天市場の注文画面で、その買い物をすることで付与されるマラソンのポイント数がまとめて表示されます。

そのため、期間中にたくさん買い物していると、1,000円付近でポイント倍率が高い商品を買うと購入金額よりも高いポイントが表示されることがあります。

これはショップ数を増やすことで累計の買い物金額にポイント+1倍されるので、買った方がお得になるパターン。

これによって、「最初に高額の買い物をしておいて、最後に1,000円付近の商品を買った方がお得」という誤解が生まれるな。

結果、買う順番によってお得度が変わるように見えてしまいます。

マラソン中にたくさん買い物していて、ショップ数を増やしたいときは1,000円付近の商品を買った方がお得になることはありますが、順番とは関係ないです。

③SNSでの誤解発信

お買い物マラソンのしくみ自体や注文画面のポイントの表記によって誤解が生まれやすいため、ブログやSNSでも誤解された情報が発信されることもあります。

それを見た人がまた誤解をするという連鎖。

という流れでマラソンの買う順番によって影響があるように思えてしまいます。

改めて、買う順番に関係ない

ですから、楽天市場のお買い物マラソンで買う順番に関係はないのです。

ふん、そんなの最初からわかっていたさ。君を試しただけだよ。

あ、そうですか、はい。

正解は?楽天公式に問合せてみた結果

一応、楽天の公式に問合せてみました。

次のように回答がもらえましたので、一部を引用します。

お買い物マラソンにつきましては、ご注文の順番は関係なく、最終的にキャンペーンが終了した時点でのご注文情報が反映されます
引用元:楽天からの回答の一部

このとおり、楽天の公式にも確認は取れています。

楽天お買い物マラソンの上限

楽天のお買い物マラソンには、ポイント付与の上限があります。

それは7,000ポイントです。

昔は10,000ポイントだったよね。

懐かしい時代。

つまり、マラソン期間中だからといって張り切って買い物しても、上限をオーバーしてしまったら7,000p以上のポイントは付与されません。

ショップ数と買い物上限金額を表にしたものは次のとおりです。

ショップ数 倍率 買い物金額
2ショップ 2倍(+1倍) 700,000円
3ショップ 3倍(+2倍) 350,000円
4ショップ 4倍(+3倍) 233,400円
5ショップ 5倍(+4倍) 175,000円
6ショップ 6倍(+5倍) 140,000円
7ショップ 7倍(+6倍) 116,700円
8ショップ 8倍(+7倍) 100,000円
9ショップ 9倍(+8倍) 87,500円
10ショップ 10倍(+9倍) 77,800円
この表のとおり、上限に注意しながら買い物をしましょう!

お買い物マラソンの注意点

他にもお買い物マラソンに注意点はないかい?

いろいろあるので解説します。
主に次の5つです。

  1. マラソンで付与されるポイントには上限がある
  2. エントリーが必要
  3. 1,000円以上に送料は含まれない
  4. クーポン利用後に1,000円以上であること
  5. マラソンでもらえるポイントは期間限定ポイント

マラソンで付与されるポイントには上限がある

これは先にも伝えたとおり、マラソンで付与されるポイントの上限は7,000ポイントです。

せっかくたくさん買い物しても上限7,000ポイントを超えた分はもらえませんので注意しましょう。

エントリーが必要

お買い物マラソンはエントリーが必要です。

楽天のイベントでは「エントリー」は定番ですが、エントリーを忘れるとマラソンに参加してないことになりポイントがもらえないので、必ずエントリーして買い物をしましょう。

エントリー

なお、マラソンは期間中であれば後からエントリーしてもポイント対象になります。

1,000円以上に送料は含まれない

マラソンでカウント対象になるには、1ショップ1,000円以上の買い物が必要です。

1,000円とは送料を除いた金額です。

そのため、【商品価格600円+送料500円=計1,100円】の買い物ではマラソンのカウントにはなりません。

クーポン利用後に1,000円であること

マラソン期間中にはたくさんのクーポンが発行されます。

クーポンを使うと安く買い物ができて嬉しいのですが、クーポンを使うことによって1,000円未満になると1ショップとしてカウントされません。

なんてこった!

例えば、

【商品価格1,200円 ー クーポン300円OFF = 900円】

になった場合、商品価格は1,200円ですが、クーポン適用後には900円で1,000円未満となるためマラソンにはカウントされません。

マラソンでもらえるポイントは期間限定ポイント

楽天市場のお買い物マラソンでもらえるポイントは、期間限定ポイントです。

期間限定ポイントの有効期限は約1ヶ月半です。

マラソン後の翌月15日頃に楽天ポイントが付与されますが、期限は付与された翌月末であるため、約1ヶ月半で使い切る必要があります。

使わずに失効すると、ただの買い物しただけのおじさんになります。

お買い物マラソンの買う順番についてまとめ

マラソンの買う順番まとめ

●マラソンの買う順番は関係ない

●どの順番で買い物しても同じ

●期間中の対象の買い物に対してポイント倍率UP

以上、楽天市場のお買い物マラソンについて、買う順番は関係あるのか?

でした!

楽々家
楽々家
順番を気にせず買い物しよう

どっちが得?18日の方が5と0のつく日よりおトクなの?!楽天市場の毎月18日を徹底解説[/bo06]

楽天ビックの来店予約とは?街のビックカメラで楽天ポイントをガッツリ貯める方法[/bo06]

毎月1日楽天ワンダフルデーとは?1日がお得になるしくみを解説[/bo06]

楽天市場と楽天市場アプリの違いとは?知らないと損する違いがある![/bo06]

The post 楽天お買い物マラソンに買う順番は関係あるの?果たして正解は? first appeared on ラクリビト.

]]>
https://rakuten-ka.com/rakutenmarathon-order/feed/ 0
定期預金金利0.3%!新たなデジタルバンクUI銀行の開業記念キャンペーン https://rakuten-ka.com/uibank/ https://rakuten-ka.com/uibank/#respond Sun, 20 Mar 2022 09:40:57 +0000 https://rakuten-ka.com/?p=15545 この記事のキャンペーンは2022年3月31日で終了しました 定期預金の金利が0.3%の銀行を発見しました! それは新しいデジタルバンク「UI銀行」です。 【UI銀行の特徴】 ●定期預金の金利が0.3%キャンペーン中 ●ポ

The post 定期預金金利0.3%!新たなデジタルバンクUI銀行の開業記念キャンペーン first appeared on ラクリビト.

]]>

この記事のキャンペーンは2022年3月31日で終了しました

定期預金の金利が0.3%の銀行を発見しました!

それは新しいデジタルバンク「UI銀行」です。

まずは最初に3行で。

【UI銀行の特徴】

●定期預金の金利が0.3%キャンペーン中

●ポイントサイト経由で600円

●手数料はステージ1で、ATM月1回、他行振込月2回が無料

UI銀行は定期預金の金利が0.3%(税引後0.239%)のキャンペーン中、ATM手数料無料の条件のハードルが低い銀行です。

今や大投資時代ですが、現金で貯金したい人だっているはず。

楽々家
楽々家
ボクも投資はやっていますが、ある程度は現金で貯金しています。

でも、そもそも「UI銀行」ってなんなの?

という人も多いかと思いますので、ここではそんな新しいデジタルバンク、UI銀行についてまとめました。

また、UI銀行はポイントサイトにもあり、ポイントサイト経由で口座開設すると600円もらえます。

▼ポイントサイト経由で開設すると600円▼

定期預金金利0.3%の開業キャンペーン中!

なんといってもトピックスとしてはこれ!

UI銀行では2022年3月31日まで定期預金の金利が0.3%になるキャンペーンを開催しています。

キャンペーン期間中に1年定期または2年定期預金をすると金利が0.3%になります!

例えばこのキャンペーンで300万円預入れた時の受取利息は、税引後7,172円になります。(参考金額であり実際の計算とは異なる場合があります)

ノーリスクで7,172円!まずは300万円くれ!

自分で貯めなさい

3月31日までに定期預金口座を開設した方が対象ですが、受入限度額2,000億円に達した時点で受付終了となります。

キャンペーン中の特別金利で期限を迫っているため、気になる方は急いで開設しましょう。

▼ポイントサイト経由で開設すると600円▼

口座開設はすぐにできるの?

口座開設はスマホで可能ですが、審査があるためすぐにはできません。

ボクは3月19日(土)にスマホで口座開設し、3月22日(火)に口座開設が完了しました。

流れとしては、ざっくり次のとおりです。

  1. UI銀行のアプリからスマホで口座開設
  2. 本人確認の申請
  3. 審査結果

本人確認とは?

本人確認とは、スマホで免許証もしくはマイナンバーカードを撮影し、自分の顔写真の撮影するアレです。

最近はこういうやつ多いよね。

流れとしては、「UI銀行のアプリで口座開設」→「登録したメールにURLが届く」→「そのURLから本人確認をする」という感じです。

注意点は、本人確認のURLはメールが届いてから3日以内が期限なので、忘れないように必ずすぐにやろう。

口座開設する時間はどれくらいかかったんだい?

ポイントサイトを経由してアプリをDL、本人確認の撮影の完了までで約10分くらいでした。

UI銀行とは?

そもそもUI銀行ってなんだよ?

解説します。

UI銀行は、2022年の1月に誕生した東京きらぼしフィナンシャルグループが設立したデジタルバンク。

きらぼし銀行は八千代銀行、東京都民銀行、新銀行東京の3行に合併された東京都にある地方銀行です。

つまり母体は地銀です。

UIは、(U=あなた)と(I=わたしたち)、人と人とのつながりを大切にし、思いをつないでいきたいという意味を込め、その商号となっているらしい。

デジタルバンクとしては新しい銀行ですが、東京きらぼしフィナンシャルグループ100%なので安心して利用できます。

デジタルバンクとは

そもそもデジタルとは、スマホアプリを使い預金や振込といった金融サービスを受けることができる金融機関です。

ネットバンクはいまや当たり前の時代ですが、スマホで利用する「デジタルバンク」も増えてきました。

デジタルバンクといえば「みんなの銀行」だな。

みんなの銀行」も地銀グループだね。

UI銀行のメリット

UI銀行のメリットはいくつかありますが、まとめると次の3つです。

  1. 定期預金の金利が高い
  2. 手数料の優遇
  3. スマホで完結

定期預金の金利が高い

UI銀行一番のメリットは、定期預金のキャンペーン!

他の定期預金のキャンペーンと比較してみましたが、UI銀行の凄さがわかると思います。

商工中金 0.22%
島根銀行インターネット
バンキング
0.22%
UI銀行 0.3%(キャンペーン金利)
ちなみに去年は商工中金の定期預金に預けていました。

手数料の優遇

銀行では大事な手数料。

UI銀行の手数料優遇プログラム、ステージでわかれており、次のとおりです。

画像引用元:UIプラス(優遇サービス)

これを見ると、UI銀行の口座を持っているだけで「ステージ1」になれる気がします。

ステージ1であれば、「ATM手数料月1回」「他行宛振込手数料月2回」が無料になるので、なかなか良さそうです。

UI銀行が利用できるATMは、全国のセブン銀行です。

スマホで完結

次にUI銀行のメリットは、スマホで口座開設できることです。

口座開設後もスマホから振込、残高紹介など銀行に必要な対応が可能なところです。

スマホに慣れ親しんでいるZ世代から時代の変化にも慣れている30代くらいまでなら、詳しい説明なく使いこなせるでしょう。
(口座開設は16歳以上)

ただ、今やネットバンクでもスマホで完結するものは多いため、もはやこれは当たり前かもしれません。

UI銀行のデメリット

UI銀行にはデメリットはないのでしょうか?

デメリット教えろー!

はいはい

調べてみると、次の2つがデメリットだと感じました。

  1. スマホだけでATM利用できない
  2. コンビニATMはセブン銀行のみ

スマホだけでATM利用できない

UI銀行でATMを利用するには、キャッシュカードが必要です。

えっ!デジタルバンクなのに?キャッシュカードいるの!?

みんなの銀行ではセブンATMでQRコードを使ってスマホだけでATM入出金ができるのに対しUI銀行ATMを利用するときはキャッシュカードがいるのです。

これは悲しい。

キャッシュカードは、UI銀行の口座開設後にアプリから申し込みできるようです。

口座開設後、モバイルアプリからお申し込みいただけます。キャッシュカード発行のお申し込みをしてから、約1週間から10日ほどで転送不要の簡易書留郵便でお届けのご住所宛にお送りします。
引用元:UI銀行よくあるご質問

コンビニATMはセブン銀行のみ

さらにデメリットなのが、キャッシュカードが必要なのに、ATMの利用は「セブン銀行」と母体である「きらぼし銀行」のみです。


画像引用元:ATM情報

えっ!キャッシュカードあるのにローソンATMやE-netで利用できないの?!

どうやらそのようです。

なんのためのキャッシュカードなんだろう。

UI銀行のポイントサイトはどこがお得?

UI銀行の口座開設のポイントはたくさんありますが、どのポイントサイトも600円の報酬金額で同じです。

好きなポイントサイトがあればそこから経由すればOKですが、まだニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)を登録してない人は「ニフティポイントクラブ」がオススメです。

理由は、登録だけで100円分のポイントがもらえること、認定ユーザーからのリンク登録だと+100円分(翌月上旬に付与)、翌々月の7日までにポイント交換すれば400円分のポイントがもらえるからです。

さらに、ニフティポイントクラブはポイント交換するときにPexへ交換すれば2%UP、ノジマスーパーポイントに交換すれば1.5倍になります。

▼ポイントサイト経由で開設すると600円▼

UI銀行まとめ

UI銀行まとめ

●定期預金金利が0.3%

●ポイントサイトで600円

●スマホで口座開設できる

●東京きらぼしフィナンシャルグループが運営するデジタルバンク

●ステージ1でもATM手数料が月1回無料、振込手数料は月2回無料

UI銀行の大きなメリットはなんと言っても定期預金の金利キャンペーンでしょう。

また、ATMや振込手数料のランクステージの条件も良いので、便利だと思います。

定期預金の0.3%キャンペーンは3月末までなので、定期預金に入れてる人は早めにチェック!

楽々家
楽々家
定期預金の金利0.3%はすごいね!

▼ポイントサイト経由で開設すると600円▼

The post 定期預金金利0.3%!新たなデジタルバンクUI銀行の開業記念キャンペーン first appeared on ラクリビト.

]]>
https://rakuten-ka.com/uibank/feed/ 0
【2022年2期】SNSで発信するだけで楽天ポイント50pゲットできる! https://rakuten-ka.com/sns50p202202/ https://rakuten-ka.com/sns50p202202/#respond Fri, 04 Mar 2022 08:17:07 +0000 https://rakuten-ka.com/?p=15530 ここで紹介するのは、楽天スーパーポイントギャラリーで不定期に開催されているキャンペーンです。 なんと、お金を使わず簡単に楽天ポイントを50p稼げる方法です! ※今は50pですが昔は100pも稼げました このキャンペーンの

The post 【2022年2期】SNSで発信するだけで楽天ポイント50pゲットできる! first appeared on ラクリビト.

]]>
ここで紹介するのは、楽天スーパーポイントギャラリーで不定期に開催されているキャンペーンです。

なんと、お金を使わず簡単に楽天ポイントを50p稼げる方法です!
※今は50pですが昔は100pも稼げました

このキャンペーンの詳細はこちらの記事で説明していますので、初めての人はご覧ください。

対象キャンペーン

今回のキャンペーンはこちら!

1. 楽天引越し

期間:2022年2月24日 (木) 10:00~ 2022年 3月24日 (木) 09:59
→終了

2. 新1年生向け チャレンジ タッチ

期間:2022年 2月24日 (木) 10:00 ~ 2022年 3月31日 (木) 9:59
→終了

3. 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

期間:2022年 2月24日 (木) 10:00 ~ 2022年 3月31日 (木) 9:59
→終了

4. こどもちゃれんじ

期間:2022年 2月24日 (木) 10:00 ~ 2022年 3月31日 (木) 9:59
→終了

5. こどもちゃれんじ ぷち

期間:2022年 2月24日 (木) 10:00 ~ 2022年 3月31日 (木) 9:59
→終了

6. こどもちゃれんじ English

期間:2022年 2月24日 (木) 10:00 ~ 2022年 3月31日 (木) 9:59
→終了

7. 進研ゼミ

期間:2022年 2月24日 (木) 10:00 ~ 2022年 3月31日 (木) 9:59
→終了

8. 進研ゼミ 小学講座

期間:2022年 2月24日 (木) 10:00 ~ 2022年 3月31日 (木) 9:59
→終了

9. 進研ゼミ 中学講座

期間:2022年 2月24日 (木) 10:00 ~ 2022年 3月31日 (木) 9:59
→終了

10. 進研ゼミ 高校講座

期間:2022年 2月24日 (木) 10:00 ~ 2022年 3月31日 (木) 9:59
→終了

11. 森塾

期間:2022年 3月11日(金)10:00 ~ 2022年 4月8日(金)09:59
→終了

 

獲得できるポイントは?

このキャンペーンでは、連携するSNSの数によってポイント数が異なりますが、最大で50ポイントもらえます。

さらに3万ポイント山分けもありますので、+@で獲得できますよ。

50p獲得するには、Twitter、楽天ブログ、mixi、3つのSNSに連携が必要!

注意点

「Twitterですすめる」は押さないように!

 

これをクリックするとTwitterしか発信されず、最大50pを獲得できません。
下にある「内容確認」か「すぐに送信」をクリックしましょう。

<参考画像>

デメリットに注意!

これのデメリットは、SNSがキャンペーンで埋まる事です。

Twitterであれば自分のTL、楽天ブログであれば記事、そしてみんなの一番大切なmixiが、このキャンペーンで埋まってしまうんですよね。

キャンペーンを知らない人からすると、何をつぶやいてるか意味がわからないと思います。
自分のTwitterのTLも埋まることに、抵抗がある人もいるかもしれません。

デメリットを理解した上でやってみよう!

 

The post 【2022年2期】SNSで発信するだけで楽天ポイント50pゲットできる! first appeared on ラクリビト.

]]>
https://rakuten-ka.com/sns50p202202/feed/ 0
【2022年1期】SNSで発信するだけで楽天ポイント50pゲットできる! https://rakuten-ka.com/sns50p202201/ https://rakuten-ka.com/sns50p202201/#respond Mon, 17 Jan 2022 22:36:06 +0000 https://rakuten-ka.com/?p=15511 ここで紹介するのは、楽天スーパーポイントギャラリーで不定期に開催されているキャンペーンです。 なんと、お金を使わず簡単に楽天ポイントを50p稼げる方法です! ※今は50pですが昔は100pも稼げました このキャンペーンの

The post 【2022年1期】SNSで発信するだけで楽天ポイント50pゲットできる! first appeared on ラクリビト.

]]>
ここで紹介するのは、楽天スーパーポイントギャラリーで不定期に開催されているキャンペーンです。

なんと、お金を使わず簡単に楽天ポイントを50p稼げる方法です!
※今は50pですが昔は100pも稼げました

このキャンペーンの詳細はこちらの記事で説明していますので、初めての人はご覧ください。

対象キャンペーン

今回のキャンペーンはこちら!

1. 楽天引越し

期間:2021年12月23日 (木) 10:00~ 2022年 1月24日 (月) 09:59

→終了

2. 新1年生向け チャレンジ タッチ

期間:2022年 1月17日 (月) 10:00 ~ 2022年 2月24日 (木) 9:59

→終了

3. 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

期間:2022年 1月17日 (月) 10:00 ~ 2022年 2月24日 (木) 9:59

→終了

4. こどもちゃれんじ

期間:2022年 1月17日 (月) 10:00 ~ 2022年 2月24日 (木) 9:59

→終了

5. こどもちゃれんじ ぷち

期間:2022年 1月17日 (月) 10:00 ~ 2022年 2月24日 (木) 9:59

→終了

6. こどもちゃれんじ English

期間:2022年 1月17日 (月) 10:00 ~ 2022年 2月24日 (木) 9:59

→終了

7. 進研ゼミ

期間:2022年 1月17日 (月) 10:00 ~ 2022年 2月24日 (木) 9:59

→終了

8. 進研ゼミ 小学講座

期間:2022年 1月17日 (月) 10:00 ~ 2022年 2月24日 (木) 9:59

→終了

9. 進研ゼミ 中学講座

期間:2022年 1月17日 (月) 10:00 ~ 2022年 2月24日 (木) 9:59

→終了

10. 進研ゼミ 高校講座

期間:2022年 1月17日 (月) 10:00 ~ 2022年 2月24日 (木) 9:59

→終了

 

獲得できるポイントは?

このキャンペーンでは、連携するSNSの数によってポイント数が異なりますが、最大で50ポイントもらえます。

さらに3万ポイント山分けもありますので、+@で獲得できますよ。

50p獲得するには、Twitter、楽天ブログ、mixi、3つのSNSに連携が必要!

注意点

「Twitterですすめる」は押さないように!

 

これをクリックするとTwitterしか発信されず、最大50pを獲得できません。
下にある「内容確認」か「すぐに送信」をクリックしましょう。

<参考画像>

デメリットに注意!

これのデメリットは、SNSがキャンペーンで埋まる事です。

Twitterであれば自分のTL、楽天ブログであれば記事、そしてみんなの一番大切なmixiが、このキャンペーンで埋まってしまうんですよね。

キャンペーンを知らない人からすると、何をつぶやいてるか意味がわからないと思います。
自分のTwitterのTLも埋まることに、抵抗がある人もいるかもしれません。

デメリットを理解した上でやってみよう!

 

The post 【2022年1期】SNSで発信するだけで楽天ポイント50pゲットできる! first appeared on ラクリビト.

]]>
https://rakuten-ka.com/sns50p202201/feed/ 0
楽天ワンダフルデーと5のつく日どっちがお得?!わかりやすく比較してみた https://rakuten-ka.com/wonderfulday-5day-comparison/ https://rakuten-ka.com/wonderfulday-5day-comparison/#respond Sun, 16 Jan 2022 09:21:04 +0000 https://rakuten-ka.com/?p=15400 楽天市場のイベントで「ワンダフルデー」と「5と0のつく日」があります。 ワンダフルデーは毎月1日に開催され、ポイント3倍になるイベント。 「5と0のつく日」は、文字どおり5と0のつく日が楽天カード決済でポイント5倍になる

The post 楽天ワンダフルデーと5のつく日どっちがお得?!わかりやすく比較してみた first appeared on ラクリビト.

]]>
楽天市場のイベントで「ワンダフルデー」と「5と0のつく日」があります。

ワンダフルデーは毎月1日に開催され、ポイント3倍になるイベント。

「5と0のつく日」は、文字どおり5と0のつく日が楽天カード決済でポイント5倍になるイベントです。

5と0のつく日は、通称「5のつく日」なんて言われたりします。

0はどこいったんだよ。

まぁまぁ。細かいことは気にせずに。

このふたつのイベント、どっちがお得でしょうか?

結論からいうと、お得度で言えばどっちも同じです。

えっ!同じなの?!
だって5のつく日は5倍だよ?!

理由をこれから解説します。

そして、ワンダフルデーだと5のつく日より優れた点があります。

でもデメリットもあるんです。

何!デメリットもあるの!?
結局どっちがいいんだよ!

この記事では、ワンダフルデーと5のつく日、どっちがお得かとワンダフルデーの優れた点を解説します。

ワンダフルデーと5のつく日どっちがお得?!どちらもお得です

楽天ワンダフルデーと5のつく日、どちらがお得なのか?

結論はどちらもお得度で言えば同じだとお伝えしました。

詳しく説明すると次の表のとおりです。

イベント イベント内容 実際の
倍率
決済方法
ワンダフルデー ポイント3倍 ポイント
+2倍
縛りなし
5と0のつく日 楽天カードでポイント5倍 ポイント
+2倍
楽天カードに限る
確かに実際の倍率は両方とも「ポイント+2倍」だから同じだな。

そのとおりです。
さらに詳しく紐解くと次のとおりです。

ワンダフルデー」は「ポイント3倍」のイベントですが、実際には

通常1倍(1%)+2倍(2%)=3倍(3%)

になるという意味です。

次に「5と0のつく日」ですが、「ポイント5倍」と表記されたイベントですが、これは楽天カードで買い物するといつもの+2倍(2%)になるため、

通常3倍(3%)+2倍(2%)=5倍(5%)

という意味です。

5倍なのに5倍じゃないの?

って疑問に思った人は、下のリンクの記事でからくりを詳しく解説してるので参考にしてください。

つまり、増える還元率はどちらも同じなのです。

そういうことか!

でもワンダフルデーには5のつく日より優れた点があると冒頭でお伝えしました。

そうだった!
優れた点って何?

楽天ワンダフルデーの優れた点

楽天ワンダフルデーが開催される毎月1日が、5のつく日と比べて優れた点を説明します。

正確には、ワンダフルデーが優れているというより、1日には他の要素も合わさる効果もあります。

それは次の3つ。

  1. ポイント払いも対象になる
  2. リピート購入もある
  3. クーポンがあることも

ココが大きな違い!ポイント払いも対象になる

5と0のつく日「楽天カード」で決済した場合に「+2倍」になりますが、楽天ポイントで買い物した場合は対象になりません。(ポイント倍率が増えない)

ワンダフルデーの場合は、決済方法に縛りはないため、楽天ポイントで買い物してもOKなのです。

楽天ポイントがたくさんあって消費したい人はワンダフルデーの方が良いのです。

リピート購入もある

毎月1日は、ワンダフルデーと同時開催で「リピート購入」のイベントがあります。

これは過去の対象期間に買い物した商品をリピートすると、ポイント2倍(+1倍)になるイベント。

ということは、リピート商品なら5のつく日よりお得になるんじゃ…。

そうなりますね。
定期的に購入するものは1日を狙うとポイント+3倍が実現するわけです。

クーポンがあることも

毎月1日は、楽天市場で使えるクーポンが配布されます。

金額などの条件はありますが、利用できればお得なものとなります。

10,000円以上の買い物で使える1,000円OFFクーポンや3,300円以上で使える300円OFFクーポンなどがあります。

金額や対象ショップの限定はありますが、利用できれば約10%はお得に買物できちゃいます。

ただし、人気なので先着でなくなることがあります。

クーポンを獲得

楽天ワンダフルデーのデメリット

ここまでワンダフルデーの良いところをお伝えしてきましたが、楽天ワンダフルデーにはデメリットもあります。

それは、3,000円(税込)以上の買い物で対象になることです。

えっ!3,000円以上だと!

つまり買い物金額が2,999円以下だとお得にならないんです。

それは要注意だな。

他にもワンダフルデーにはいくつか注意点があるので説明します。

ワンダフルデーの注意点

楽天ワンダフルデーには注意点があり、うっかりしてるとせっかくのお得を取り逃すことになりかねません。

  1. 3,000円以上の買い物が対象
  2. 先にエントリーが必要
  3. 上限が1,000p

3,000円以上の買い物が対象

これは先にも説明したとおりです。

期間中の買い物金額の合計が税込3,000円以上でキャンペーンの対象となります。

3,000円以上の買い物が対象ということは、2,999円以下の買い物が対象にならないということです。
そう、これはセクシーじゃないよね。

・・・。

先にエントリーが必要

ワンダフルデーはエントリーが必要です。

さらに、買い物する前にエントリーしないと無効です。

5のつく日であれば、期間中にエントリーすれば後からエントリーでも有効ですが、ワンダフルデーは先にエントリしないとポイント倍率が上がりません。

必ず先にエントリーしましょう。

▼先にエントリーしないと無効▼エントリー

買い物してからのエントリーだと遅いのか!

上限が1,000p

楽天ワンダフルデーで還元されるポイントは、上限が1,000pです。

買い物金額だと50,000円分になります。

そのため、50,000円を超える買い物をしても上限を超えてお得にならないので注意しましょう。

楽天には他にもお得な日はある!

ワンダフルデーと5のつく日を比較しましたが、楽天市場には他にお得な日があります。

それは18日です。

会員ランクによってポイント倍率が変わるのですが、ダイヤモンド会員ならポイント4倍(+3倍)なんです。

しかも楽天カード縛りはないので、ワンダフルデーと同じく余っている楽天ポイントを消費したい人にオススメです。

他に有名なイベントといえば楽天お買い物マラソン。

マラソンにまとめ買いをする人は多いと思いますが、月にだいたい2回開催されることが多いです。

月の1回目が期間が約一週間ある長いマラソンで、月の終わりが期間が3~4日の短いマラソンとなっています。

楽天ワンダフルデーと5のつく日の比較まとめ

まとめ

●どちらもお得度は変わらない

●ワンダフルデーはポイント使ってもOK

●5のつく日は楽天カード決済のみ

●ワンダフルデーは先にエントリーが必要

さらにポイント倍率以外で考えると、このような比較もできます。

イベント 月の回数 還元
上限
買い物金額
ワンダフルデー 1回(1日のみ) 1,000p 50,000円分
5と0のつく日 6回
※2月は除く
3,000p 150,000円分
5のつく日の方が回数が多い。

以上、楽天ワンダフルデーと5と0のつく日、どっちがお得かを比較してみました。

知名度は5のつく日の方があるよね。

The post 楽天ワンダフルデーと5のつく日どっちがお得?!わかりやすく比較してみた first appeared on ラクリビト.

]]>
https://rakuten-ka.com/wonderfulday-5day-comparison/feed/ 0
ちょびリッチを経由して楽天市場の買い物すると良い3つの理由! https://rakuten-ka.com/chobirich-rakutenichiba/ https://rakuten-ka.com/chobirich-rakutenichiba/#respond Sat, 08 Jan 2022 09:02:12 +0000 https://rakuten-ka.com/?p=15327 楽天市場で買い物するときに、ちょびリッチを経由するとお得に買い物することができるんです。 ポイントの二重取りができる 最高ランクになれば獲得ポイントの+15%のボーナス ちょびリッチは最高ランクになりやすい ネットショッ

The post ちょびリッチを経由して楽天市場の買い物すると良い3つの理由! first appeared on ラクリビト.

]]>
楽天市場で買い物するときに、ちょびリッチを経由するとお得に買い物することができるんです。

でも経由するのはちょっとめんどくさいな。
どんな良いことがあるの?

ちょびリッチを経由すると良い理由は3つあります。

  1. ポイントの二重取りができる
  2. 最高ランクになれば獲得ポイントの+15%のボーナス
  3. ちょびリッチは最高ランクになりやすい

ネットショッピングで楽天市場を利用する人は多いと思いますが、ちょびリッチを経由することでさらにお得にできるわけです。

その理由を詳しく解説します。
また、ちょびリッチのデメリットも教えます。

それは気になるな。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ちょびリッチで楽天の買い物がポイントの二重取りができる

楽天市場で買い物するときに、そのまま楽天市場で買い物するのではなく、ちょびリッチのサイトを経由して楽天市場で買い物すると、ポイントの二重取りができるんです。

このポイントとは、楽天市場で貯まる楽天ポイントとは別で、ちょびリッチの独自ポイントが貯まるしくみになっています。

ちょびリッチを経由するには、まずは会員登録が必要です。

▼会員登録はこちらから▼サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ちょびリッチの会員登録は無料

ちょびリッチのポイントについて

ちょびリッチのポイントは、Amazonギフト券やdポイントやTポイントなどの共通ポイントに交換ができます。

現金に交換することも可能です。

それならちょびリッチのポイントの使い道に困ることはない。

楽天市場とちょびリッチの二重取りでどれくらい貯まるの?

1%です。

楽天市場で買い物する金額の1%がちょびリッチのポイントが貯まります。

例えば、10,000円の買い物をすると100円分のポイントが貯まるわけです。

ただし、還元上限は1,000円分となるため、10万円以上の買い物をしてもちょびリッチで貯まるポイントは1,000円分がMAXとなります。

ちょびリッチは獲得ポイントの+15%UP!

ちょびリッチで最高ランクになれば、獲得ポイントの+15%になります。

おいおい、いきなり最高ランクって言われてもわからないよ。
そもそもランクとはなんだい?

ちょびリッチのランクとは?

ちょびリッチには、会員ランクがあります。

ヘビーユーザーほどランクが高くなるしくみです。

ランクは以下のとおり5段階。

  • プラチナ
  • ゴールド
  • シルバー
  • ブロンズ
  • レギュラー

上の方がランクが高く、下にいくほど低いランクです。

最高ランクになれば、獲得ポイントの15%がボーナスポイントとしてもらえるのです。

シミュレーション

例えば、10,000円の買い物をしたとしましょう。

ちょびリッチを経由すると10,000円の1%、100円分のポイントが貯まります。

10,000円 × 1% = 100円

100円分のポイントに対して15%追加でもらえるため、15円分のポイントが多くもらえるわけです。

100円 × 15% = 15円

これをたかが15円と見るか、されど15円と見るかは人それぞれだね。

ちょびリッチは最高ランクになりやすい

ちょびリッチは他のポイントサイトと比較すると、最高ランクになりすい特徴があります。

ランクの条件は過去6ヶ月間の「利用回数」か「獲得ポイント数」で決まります。

最高ランクになるにはどうすればいい?

簡単な方法としてはふたつあります。

高額案件を実施

ひとつは、クレジットカードや電力会社の切替などで高額の案件を実施して30,000pt(15,000円分)のポイントを獲得すること。

楽天市場の買い物でちょびリッチをたくさん経由する

ふたつめは、利用回数が12回を超えれば良いので楽天市場やヤフーショッピング、auPAYマーケットなどで買い物するときにちょびリッチを経由して、半年間で12回以上の広告利用履歴にのることです。

広告利用履歴は、利用した日ではなく、反映された日でカウントされるので注意してください。

ちょびリッチで貯まったポイントについて

ちょびリッチで貯まったポイントは様々な交換ができます。

注意したいのは、ちょびリッチのポイントは【2pt = 1円】となっています。

1,000ptということは500円分ということです。

交換先は、dポイントやTポイントなどの共通ポイントはもちろん、現金にも交換できるので使い道に困ることはありませんよ。

▼会員登録はこちらから▼サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ちょびリッチのデメリットは?

ちょびリッチのデメリットはないのでしょうか。

他のポイントサイトと比較して、2つのデメリットが挙げられます。

  1. 2pt=1円でわかりくい
  2. ポイント交換が500円分から
デメリットって、どういうことなんだよ。

詳しく解説します

2pt=1円でわかりくい

ちょびリッチは2pt=1円です。

ポイント数だけで見ると他のポイントサイトより高く見えることがあるかもしれませんが、半分に計算する必要があります。

計算するのが少しめんどくさいな。

また、他のポイントサイトは【1pt=1円】【10pt=1円】が多いのですが、ちょびリッチだけが【2pt=1円】のしくみになっているのもややこしいです。

ポイント交換が500円分から

ちょびリッチは、500円分(1,000pt)のポイントを貯めないと交換ができません。

ちょびリッチのポイントは現金や共通ポイントに交換することで価値が生まれるため、交換できないままのポイントに価値はありません。

そのため、500円分(1,000pt)貯めてから、ようやく交換ができるわけです。

なるべく早くポイント交換をしたい人は、100円分から交換できるポイントタウンがオススメです!

▼ポイントタウンに登録▼
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンは100円分から交換できるのか。
それは良いこと聞いた。

ちょびリッチで楽天を経由すると良い理由のまとめ

まとめ

  1. 楽天ポイントとは別でポイントの二重取りができる
  2. 最高ランクになれば獲得ポイントの+15%のボーナス
  3. ちょびリッチは最高ランクになりやすい

以上、楽天市場で買い物するときにちょびリッチを経由すると良い、3つの理由でした!

▼会員登録はこちらから▼サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

むしろ経由せずに買い物すると損に感じる

The post ちょびリッチを経由して楽天市場の買い物すると良い3つの理由! first appeared on ラクリビト.

]]>
https://rakuten-ka.com/chobirich-rakutenichiba/feed/ 0