キャッシュレスやポイ活では、必ず目にするエポスカード。
有名な話ですが、エポスカードのゴールドは招待(インビテーション)が来て年会費無料で発行することができます。
●どれくらいの金額を使うと招待(インビテーション)が来るの?
●どれくらいの期間でインビが来るの?
という疑問は多いでしょう。
招待のことをインビテーション、略して「インビ」と言ったりします
最初に結論ですが、ボクの場合は次のようにゴールドインビが来ました。
●エポスカード発行は2019年
●エポス修行をはじめたのは2021年1月(本格的に使い始めた)
●2021年6月にゴールド100%達成
●2021年7月にインビが来た
●使った金額はざっくり月15,000円程度
●達成までに使った金額は約15万円
これでインビが来るのか!
エポス修行している人は多いと思いますが、
「エポスカードのゴールドインビが来ない」
「ゴールドインビが来る基準や条件を知りたい」
という人のために、この記事ではボクの実体験の赤裸々に記事にしてます。
ゴールドのインビが来るまで

まず最初に、ボクとエポスカードのこれまでを表にしました。
エポスとの出会いは今から2年程前にさかのぼります。
アクション | 時期 |
【出会い】 発行 |
2019年秋頃 |
【発展】 本格的に使い始める |
2021年1月 |
【成熟】 アプリで100%達成 |
2021年6月に確認 |
【ゴールイン】 ゴールドインビがきた |
2021年7月15日 |
エポスカードを発行したのは2019年の秋頃で、正確な時期はもう覚えていません。
発行したものの、しばらく放置しており使っていませんでした。
エポス修行をしようと思ったきっかけ
2019年当時はキャッシュレスのキャンペーンが毎月のように溢れていて、それに夢中でした。
キャンペーンも落ち着いてきた頃にエポスゴールドが話題になり始めたので、ボクもやろうと思ったのです。
そして、2021年1月から本格的に使い始めました。
インビまでの利用期間と利用金額

ボクが実際にエポス修行を始めた頃からの利用履歴を公開します。
年単位
まずは年単位。
発行からゴールドインビが来るまでの期間、利用した金額です。
年 | 金額 |
2019年 | 12,230円 |
2020年 | 3,388円 |
2021年(6月時点) ※ | 129,355円 |
合計 | 144,973円 |
※2021年6月にエポスアプリで100%達成したため
こんな感じです。
直近の2021年は?
次に2020年と2021年の利用金額を月ごとにまとめました。
年月 | 金額 |
2020年12月 | 3,388円 |
2021年1月 | 14,593円 |
2021年2月 | 14,593円 |
2021年3月 | 14,593円 |
2021年4月 | 14,593円 |
2021年5月 | 15,593円 |
2021年6月 ← アプリで100%達成 | 55,390円 |
2021年7月 ← インビ | 54,638円 |
2020年は12月しか使ってないし、2021年1月~4月とかずっと同じ金額じゃん。
どんな利用したの?もっと詳しく
さらにどんな利用をしたか気になる人もいるでしょう。
ネットでは、
公共料金の支払いが良い
tsumiki証券が良い
などいろんな噂があります。
月ごとに内訳を記載します。
2021年1月~4月利用明細
内容 | 金額 | |
1 | 保険 | 10,899円 |
2 | So-net | 3,388円 |
3 | ニンテンドーeショップ | 306円 |
合計 | 14,593円 |
2021年の1月~4月はこのとおり、固定料金を同じ金額で引き落とししておりました。
2021年5月利用明細
内容 | 金額 | |
1 | 保険 | 10,899円 |
2 | So-net | 3,388円 |
3 | ニンテンドーeショップ | 306円 |
4 | CIC | 1,000円 |
合計 | 15,593円 |
この月はCICの1,000円が加算されています。
これは、自分の信用情報を調べたからです。
クレジットカードを発行する上で信用情報が関わるので、そのときのことを記事にしています。
2021年6月利用明細
内容 | 金額 | |
1 | 保険 | 10,899円 |
2 | So-net | 3,388円 |
3 | ニンテンドーeショップ | 306円 |
4 | ドラッグストア | 797円 |
5 | tsumiki証券 | 40,000円 |
合計 | 55,390円 |
tsumi証券は6月からはじめましたが、既にゴールド100%に近かったため、tsumiki証券をやってなくてもゴールドインビはもらえたと思います。
下のツイートが2021年6月6日なので、これを見るとわかるはず。
ワイもついにエポスのゴールドインビ100%達成!!
ここからの流れは、次のとおりと理解。
JQエポスに切替→JQエポスゴールドにする
これで貯まるポイントが、エポスポイントからJQキューポになるわけですね。 pic.twitter.com/EPN0FmXqKp
— 楽々家 (@rakuraku_ka) June 6, 2021
以上、これが100%達成するまでの内訳です。
エポスアプリで100%になった時点でインビは来ない
エポスアプリ100%になってまずは大喜び。
ところが、100%になったからと言ってすぐにインビが来るわけではありません。
あくまでアプリの100%は達成率を表示しているだけで、
「これでもうすぐインビテーションを送るよ!」
というものです。
招待(インビテーション)はまだしばらく待つ必要があります。
ボクの場合はアプリで100%を確認後、約1ヶ月後にインビテーションが来ました。
これは、2021年7月15日にインビメールが届き、そのときのツイートです。
エポスのゴールド100%達成したけど、いつインビの案内が来るのかな?
って思ってたけど、今日ようやくメールが来ました!
このタイミングでJQエポスに変えれば、JQでもゴールドになる理解であってますよね?目的は、貯まるポイントがエポスポイントからJRキューポにするため
っちゅう事で。 https://t.co/2SHnyTQqAS pic.twitter.com/3uSaUqwmyd— 楽々家 (@rakuraku_ka) July 15, 2021
6月6日にアプリで100%確認
↓
7月15日にインビがメールで来た
アプリでインビの達成率を確認する方法

エポスのスマホアプリで、ゴールドインビが来るまでの達成率を確認することができるんです。
エポスあんしんサポートアプリで、ゴールドインビまでの到達がわかると知って入れてみたら39%!
大して使ってないけど思ったより良かった。 pic.twitter.com/RnlS8JEeB6— 楽々家 (@rakuraku_ka) April 17, 2021
この画像を見ると2021年4月時点で39%達成しています。
ここで直近に利用した月ごとの利用金額の表をもう一度。
年月 | 金額 |
2020年12月 | 3,388円 |
2021年1月 | 14,593円 |
2021年2月 | 14,593円 |
2021年3月 | 14,593円 |
2021年4月 ← ここで39% | 14,593円 |
2021年5月 | 15,593円 |
2021年6月 ← アプリで100%達成 | 55,390円 |
2021年7月 ← インビ | 54,638円 |
上のツイートは2021年4月17日なので、4月時点で既に39%まで達成しているわけです。
このアプリはエポス修行の達成率を確認するために絶対にあった方がいいので、ダウンロードしておきましょう。
アプリのダウンロードはこちらからできます↓

エポス修行のためにtsumiki証券は必要なの?

ボクはtsumiki証券は毎月積立をしていますが、エポス修行をはじめたときにはtsumiki証券は利用してませんでした。
tsumiki証券の積立投資をはじめたのは2021年5月27日で、6月6日には100%になっていたので、ボクの場合はtsumiki証券がなくてもインビは来たと思います。
<初回の取引履歴>
買い物や固定費で他のクレジットカードを優先したい事情があってエポスカードの使い道がなければ、tsumiki証券で利用金額の実績を積むのは有効だと思いますが、ボクは毎月の固定費をエポスカードにしておくのが楽だと思っています。
そもそもインビが来ると何がいいの?

最後になりますが、そもそも「人はなぜエポス修行をするのか」「インビが来ると何がいいのか」を説明します。
普通のエポスカードとゴールドを比較すると、還元率や空港ラウンジ無料などゴールドの方が優れた点がたくさんあります。
ただしゴールドだと年会費5,000円(税込)がかかりますが、招待(インビテーション)が来ると永年無料でゴールドを所有できるのです。
もっと早く言えよ!
ということで、以上がエポスカードのゴールドインビを獲得するまでのボクの実体験でした。